Dockerを本番環境で使用している国内企業は約9.2%、一方でKubernetesを使用し ている国内企業は約45.5%

1: 2019/07/22(月) 19:12:19.24
調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。

調査は2019年4月に国内の企業および組織468社に対してアンケート調査により実施されています。

コンテナを本番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調
コンテナの導入状況について調査した結果、本番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1.3ポイントにとどまっています。

導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%となり、これも2018年調査からわずかな上昇となっています。

この結果を同社は「Dockerコンテナは導入構築やテスト/検証に時間を要し、本番運用になかなか移れていない状況にあると考えられます」と分析し、多くの企業にとってコンテナの本番利用まで時間がかかっていることを指摘。

一方で、「使用を計画、検討している企業と情報収集や調査を行っている企業の割合が2018年調査からやや低下しています。この傾向は導入意向のある企業とそうでない企業がはっきりしてきており、具体的な導入に向けた検討や調査の段階に移ってきていると考えられます」とも指摘しています。

オーケストレーションツールはKubernetesが圧倒
コンテナオーケストレーションツールについて、コンテナを本番環境で使用している企業と導入構築/テスト/検証段階にある企業を対象に調査した結果、同社は「45.5%の企業がKubernetesを使用している」ことを明らかにしています。

ただしKubernetesの次に使われているオーケストレーションツールが「Red Hat OpenShift Container Platform(以下、Red Hat OpenShift)で19.8%」であり、Red Hat OpenShiftでもコンテナオーケストレーションツールとしてKubernetesが採用されているため、少なくとも65%以上がKubernetesを使っていることとなり、同社は「Kubernetesがコンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードになっている」としています。

コンテナの導入促進要因は、「インフラの使用効率向上とコスト削減」が34.7%「開発者の生産性の向上」が30.6%、「アプリケーションの信頼性/可用性の向上」(28.1%)、「アプリケーション運用の効率向上とコスト削減」(28.1%)、「アプリケーション開発/リリーススピードの向上」(27.3%)の順となっています。
https://www.publickey1.jp/blog/19/docker92kubernetesidc_japan.html

OpenClipart-Vectors / Pixabay

引用元: ・【IT】国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%

2: 2019/07/22(月) 19:19:17.57
どっかでもっと使ってるだろ
7: 2019/07/22(月) 19:43:38.51
9.8%もあれば相当やろ
10: 2019/07/22(月) 19:47:11.30
vmwareじゃだめなの?
11: 2019/07/22(月) 19:51:21.27
>>10
オーバーヘッド酷くない?
特にメモリ
12: 2019/07/22(月) 19:51:45.08
未だにesxiにcent7だわ、もう時代遅れなのかな・・・。
これで安定しているから他のは触ってないわ。
dockerとか聞くけど、新しいもの食わず嫌いになってるわ。
15: 2019/07/22(月) 19:54:04.41
使い始めるまでの敷居が高過ぎるわな。
一見便利そうに見えるけど、できること限られているし。
27: 2019/07/22(月) 20:34:06.39
もともとコンテナではなく仮想化のほうができることが多く単純な汎用性が高い
コンテナのほうが性能で3倍から用途によっては10倍出ると言っても教育コストや保守コストがあり
それを織り込んでもコンテナ活用できるのは
自分で自由に使い捨てコンテナを作っては捨ててを繰り返せる末端開発用と
逆に大クラウド事業者だけ
29: 2019/07/22(月) 20:43:35.75
あかん
何書いてるかさっぱり分からん
30: 2019/07/22(月) 20:52:10.23
俺が経験している現場だと、もともと、10年ぐらい前からのシステムを拡張拡張でやってきているので、最初の一歩さえDockerにするとか無茶ゆうなって感じだな

謎の環境構築されたVmwareでしかビルドできないとかあるし

あと、Dockerなら全員のPython環境を整えられるとかいって、とにかくDockerを押している上場企業のSIerがAnaconda知らないとかあるしな。それも現場ではPython使われていないと言うオチつきだしさ

52: 2019/07/23(火) 00:59:34.12
コンテナ化にも興味はあるが
なかなか踏み込めないところがある
設定とか面倒なんじゃないかとかコンテナ自身が問題を起こすんじゃないかとか
56: 2019/07/23(火) 02:05:41.52
非インフラだけど、ドッカーを触ったときは感動したわ。超簡単に環境ができた。
もっと浸透してると思ってたよ。くじらさんかわいいし。
71: 2019/07/23(火) 08:39:51.51
dockerを使うのはかんたんだが、作る、維持管理するのは
73: 2019/07/23(火) 09:06:54.12
導入して効率的になるなら導入するだろうが、導入にかかる労力とコストに見合うメリットが見いだせないだけだろ
74: 2019/07/23(火) 09:13:30.17
dockerの前にまずマイクロサービスが難しいよ
sierのプロジェクトだとできる人どころかちょっとでも知ってる人すらいないし
(もちろん現場によるとは思うが殆ど無いと思う)
チームのレベルを考えるとモノリシックな設計が安全
75: 2019/07/23(火) 09:35:06.49
windowsにdocker入れてMariaのイメージ入れたら
入れた直後は動いてたけど、windows再起動したら動かなくなったわ、どうもネットワーク関係ぽいけど
やっぱLinuxで動かすのが正解なのかな。
82: 2019/08/02(金) 15:24:45.05
>>75
使い方理解してないだけ
79: 2019/07/23(火) 21:45:34.74
vagrantの方がわかりやすいんで好き
83: 2019/08/14(水) 16:35:33.77
各自自分の環境に入れてても、本番では使ってないかな
自分の周りでは
84: 2019/08/15(木) 20:36:23.41
AWSでバッチ的なものを走らせるかつLambdaじゃタイムアウトがきついみたいな件でちゃっちゃとやるなら ECS + Fargate が一番楽で、実行環境のイメージはDockerfile書いてビルドしてECR Push で作るのが一番楽だったりするのでそう言う用途じゃ docker 知ってると知らないではだいぶ差がある、と思った
85: 2019/08/15(木) 20:45:27.53
結構使われてんだなぁ。
開発環境まではdockerバリバリ使ってんだが、本番で何かあった時の知見がなくて未だ本番ではコンテナ使ってねぇわ。
運用周り勉強して次あたり使ってみっかなぁ。

コメント