
校門圧死事件から29年 犠牲生徒悼み集会 神戸高塚高
2019/07/06 22:30
1990年7月、登校指導の男性教諭が閉めた校門に、1年生の女子生徒=当時(15)=が頭を挟まれ、亡くなった事件から、6日で29年となった。校門前では市民団体や卒業生、地域住民ら計約30人が集会を開き、女子生徒を追悼した。
集会は市民グループ「生命の管理はもうやめて!」が毎年開催。参加者らは校門付近に花束などを供えて、事件と同時刻に黙とうし、その後、教育のあり方について思いを語り合った。
当時、同校2年生だった同市垂水区の女性(45)は、女子生徒と面識はなかったが、あの朝、校舎入り口にいて悲鳴を聞いた。「親になり、子どもの命を突然失う怖さを感じることがある」と話す。
事件は、従来の管理教育を見直すきっかけになったとされるが、「今も全国で管理教育やいじめの問題は起きている」とも述べた。
同校は1日に校内放送で生徒に事件に概要を伝えた。仲山恵博校長は「生徒一人一人を大切にし、安全で安心して学べる学校づくりに向け、変わらず努力を続ける」と語った。(那谷享平、佐藤健介)
引用元: ・【覚えていますか?】校門圧死事件から29年 犠牲生徒悼み集会 神戸高塚高
ネタ抜きに葛飾でも類似の圧死事件があったらしい。神戸に比べるとマイナーだけど、当時は類似の事件は各所で起こっていた
に殺到してきた。午前8時、チャイムの音と同時に、細井敏彦は通用門の内側からスライド
式の門扉(高さ1.5m、長さ6m、重量230kg)を後部から押し始めた。
この時、10数人の生徒と共に列となって登校していた1年生・石田遼子さん(15歳)が門扉と
門柱の間に頭を挟まれていた。細井敏彦は、石田さんが挟まれた後も、門扉を押しつづけ
ていた。石田さんの後ろにいた男子生徒が門扉を押し戻したところ、石田さんが耳や口
から血を流して倒れていた。
石田さんは頭蓋骨粉砕骨折などで死亡した。
ゲーム感覚でやったんだろうな
で、ガキはバカだからまさか最後まで全力では閉めないだろうと
こいつ本出してやがる
校門の時計だけが知っている―私の「校門圧死事件」
著者:細井 敏彦
出版社 草思社
発売日 1993/4/1
言語 日本語
内容紹介
門を閉めた元教師が、結審後初めて真相を明かす。遅刻した女子生徒が校門に挟まれ死亡した神戸高塚高校「校門圧死事件」──それは本当に管理教育の悲劇なのか。
内容(「BOOK」データベースより)
この事故はなぜ、どのようにして起こったのか。それは本当に管理教育の生んだ悲劇なのか。
裁判は終わり、私への刑は確定した。しかし、マスメディアが隠蔽した事件の真は意味を探る私自身の裁判は終わっていない。世の中を震撼させた「校門圧死事件」の真相と背景を当事者が綴る。
ルール通りやってたとしても、自分で子供の頭をぐちゃぐちゃに潰してしまったら、俺はそのルールに乗っかってた自分が許せないな。
加害者の分際で偉そうだなコイツ
人殺しのくせに
加害教師が見苦しく自己正当化してた
文藝春秋に手記まで書いてた
3月は冬山じゃなくて春山だからいいんだで登山を強行して大勢死亡とか、いじめ自殺の隠ぺい等々
に生かされているよ。
殺人にならなかったの?
学校って無法地帯だn
このころは子供に人権がなかった
今も学校内では日本国の法律や人権は適用されてないし殺人しても隠蔽されるか軽い罪で終わりだけどな
危ねえなあ…
教師でも簡単に間違いを犯してしまうという良い例だ
「おはよー」とか言いつつ入ってくる生徒
ガンガン門扉で潰すやつ。
クソだと思ったわ
すげー神経だな
とか教師が絶叫しながら校門閉めたと聞いたときは
笑ったw
もうだめだ紅茶フイタ
悲惨なはずの事件なのにこのスレで笑える自分はおかしくなってんだろか
人気がいまいちになった気がする
西神NTで立地はそこまで歩くないんだけどな
昔市立須磨高校ってのがあって長田星陵高校に次ぐ3番手だったけど
学生運動で凋落してどんどん後発高校に抜かされていったよね
知り合いにここの卒業生が居るが
元々成績の良くない生徒しか行かない新設底辺校
有名大学への進学実績は望めないバカばっかりだから、学業ではなく生活態度が良い・規律を守れる方向で名を上げようと力を入れていた
始業時間ギリギリに集団で駆け込む生徒と、阻止しようとする学校側との攻防がゲーム化していた、
と言っている
それと須磨高校だが、現在アラ還の世代から既に学業底辺校だった
血もすごかったし
警察の実況見分前に学校が洗い流した
裁判中に門扉撤去しようとしたりして保護者と決裂したり
夕飯食えなくなるくらい胸糞悪くなるから
ダイエットにオススメ
1年生の石田僚子(15歳)が門扉とコンクリの門柱に挟まれた。
目撃した男子生徒によると、細井教諭がかなりの勢いで門扉を押して閉め、僚子が驚いてかがむような姿勢になり、メリッというような音がして僚子の耳と口から血が噴き出したという。その後、僚子は午前10時25分、死亡した。
うわっ。メリって聞こえるんだ…怖。
30人近くも遅刻ギリギリの生徒がいる学校って
助かる命があるならそれでもいいんじゃね?
(1)門扉の大きさ構造からして、頭でなくても死亡を生じうる。
(2)被告は過去に生徒に門扉を押し戻されたことがある。
(3)遅刻者に対しグラウンドを走らせる制裁があり、試験の日も制裁があるため生徒が閉まりかけた門に向かって走ることは予想できたと裁判官が指摘。
「教員間で安全確認の役割分担はなく、分担の打ち合わせもなかった。他の教員が危険防止のため門の外に待機しているとは期待できなかった」と述べ、
弁護側主張の「門の外にいた他の2人の教師が生徒を制止すると思った」は適用できないと退けた。
「生徒を十分確認する注意義務を怠り、生徒が一瞬途切れたのを見て、もはや門に入ってくる生徒はいないと軽信し、門扉を後方から押して閉鎖した」と断定。
細井教諭は控訴せず有罪が確定。
不服申し立てをしていた兵庫県教委による懲戒免職処分と教員免許取消が決定。
1993年2月10日
神戸地裁は業務上過失致死罪に問われた細井教諭に対し、検察側主張(求刑は禁錮1年)をほぼ認め、校門指導を危険性の伴う業務と認定。
「被告が注意を怠ったために起きた」として禁錮1年・執行猶予3年を言い渡した。
と思ったけど俺の高校でも50年前の事件で黙祷か何かしてたわ
イジメは見て見ぬふりするよなwwwwwww
コメント
コメントを投稿