■投稿にも“自己責任”の言葉
NHKに意見を寄せてくださった中に「みずからも地方の自治体で非正規公務員として働いた経験がある」という方が。以下の内容が印象に残りました。
「契約は契約、臨時は臨時でしかありません。誰でもなれる広い玄関から入っておきながら、狭い道をくぐってきた正規職員並みの待遇を求めるほうが間違っています。もし公務員にしかできない仕事がしたかったのなら、そういった資格を取ったなら、なぜ若いうちに公務員試験を受けなかったのか。民間企業で正社員の口を探すべきです。全て自分の責任です」(投稿の一部を抜粋)
投稿には連絡先が記載されていなかったので、直接、お会いしてお話を聞くことはできませんでした。ただ、この言葉はとても重く、考えさせられました。
非正規公務員として働く人は“自己責任”という言葉をどのように受け止めているのか、考えているのか。取材を始めました。
■「もっと頑張っていれば」と言われると…
「非正規公務員の実情を知ってほしい」と投稿を寄せた首都圏のある自治体で学校事務の臨時職員として働くミキさん(30代)(仮名)に、「“自己責任”ではないか」という意見を聞いてどう思うのかたずねました。
「努力することは大事だと思いますし、絶対に必要です。ただ、自己責任と言われたら正直、何も返す言葉が見つかりません。あんな就職氷河期でも“もっと頑張っていれば安定した仕事が見つかったはず”と言われると…」(ミキさん)
ミキさんは大学卒業後、氷河期で就職先が見つからず3年間のパート勤務を経てやっと民間企業の正社員になりました。
しかし、夜遅くまでの長時間労働。休みもほぼ週1日。体調を崩し、数か月で退職しました。
その後、20代の半ばから、公立の学校事務の臨時職員として働き始めました。仕事は先生全員分の給与計算や備品管理、来客対応。先生の給食の配膳もやっているということです。事務員が1人しかいない学校の場合は、お昼休憩も自分の席に座りっぱなし。電話や来客の対応をしながら、合間に昼食を食べるので、実質休憩はないも同然だといいます。
臨時職員は「1年未満の契約」という建て前上、3月30日付けで退職。そして4月1日から契約開始ということが繰り返されたといいます。
契約を5回以上更新し、35歳で迎えた3月、新年度を目前に「更新はありません」と告げられました。
今度こそは安定した仕事をと、就職活動をしましたが、年齢は30代後半。非正規雇用を繰り返してきたミキさんは内定をもらうことができなかったといいます。
1年間、貯金を取り崩して生活したあと、今、再び別の学校の事務員として働いています。独身で実家暮らし。将来、親もいなくなったらどうしようと不安だといいます。
「私が意見を投稿したのは、仕事を頑張ったら、努力をしたら、その分必ず報われるという人ばかりではないということを知ってほしいという思いからです。真面目に働いていないわけじゃないんです。『助けて』とかそういうことでもないんです。本当は正社員とか正規職員になりたかった。だけど、社会の大きな流れの中で、仕組みの中で、契約を切られたり権利が弱かったりする存在になってしまった人がいることを知ってほしい」(ミキさん)
■いつか自分自身に返ってくる言葉
神奈川県のある市で、公立のこども園の臨時職員をしていたアヤさん、39歳です。(仮名)「“自己責任”と言うことはいつか自分自身にかえってくる言葉だと思う」と話します。
以下ソース先で
2019年7月19日 18時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190719/k10011998901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
引用元: ・【非正規公務員の実情】仕事が不安定なのは“自己責任”ですか
空白期間2年でもう完全にアウト
2か月がギリギリ
親会社から押し付けられた出向オヤジどもを見てるとできる派遣さんと交換してくれとマジで思う
自分の世代はプロパー足りなすぎで死ねる
弱いものが更に弱いものを叩く
既に氷河期の怒りは限界を突破している。
普通の日本人はおとなしいいい子だから黙って自殺
ガソリン蒔くのはかなり特異
一般公務員まで終身雇用待遇なのがおかしい
全て自己責任
容姿や学力、才能とか努力ではどうすることもできない
氷河期みたいな負の世代が出来上がってしまったのが今の日本の停滞の原因
その世代への支援を今までせずに団塊世代は逃げ切って余裕の老後ライフw
俺は先輩方見習って責任取らんよ
重税+外人犯罪+氷河期未婚部落世代の介護・・・次世代頑張ってね
そんな会社を選んだり、リストラされる能力不足だから、自己責任だろ。
入る会社がなかった氷河期とどこが違うんだ?
そんなにそいつを使いたいなら正規にしろよ
いかに非正規がヤバい事か分かるから
警察官は今でも十分やばいわ
不祥事多い県は非正規待遇に格下げしていいわ
ただそれだけ
それとは別にできるだけ平等に機会やチャンスを与えるようにするのは国とか社会の役割だわな
そこが軽視されてるわ
色々な生き方がある
現場で同じ仕事をこなす能力があることが実証されたなら
つまり現場の仕事というかたちで試験されて合格したなら
正規雇用してもいいだろう
俺今年で36になるんだけど氷河期世代?
安部首相が氷河期世代支援をすると言った年齢ね
40歳前後あたり
他者責任?国の責任?
人のせいにする時点で察しがつくがな
無能でも雇わざるを得ない状況にしろってか?
舐めんな
悪者は誰だろうか
社会が悪いんだ、お父さんお母さんが悪いんだ
びえーーんってか?
典型的な こどおじ ばっかりだな
今の人生は捨てゲー
次回良くなるといいな
正規が後ろでふんぞり返ってるの悔しくねえのか
ただし統計上で非正規が多くなったのは政治家、行政の責任だな
若くて美人なら男性教師から引く手数多なんだけどね
…2ch
コメント
コメントを投稿