中国すごい!と称賛されたの無人コンビニは今どうなっているのか…取材に行く 先々で無人コンビニは閉店し営業中でもお客はいない様子

1: 2019/09/15(日) 15:48:21.02
「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
流行らなかった理由は、お客さんが買いたがらなかったから
文春オンライン 山谷 剛史 22時間前
https://bunshun.jp/articles/-/14102

「中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。

無人コンビニに興味をもつ中国人
無人コンビニに興味をもつ中国人

●まさに「あの無人コンビニは今」

中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。

無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられそうです。

故障中の紙か?貼られた無人コンビニ。上海にて
故障中の紙か?貼られた無人コンビニ。上海にて 

中国のシェアサイクルの顛末は、車体の傷みが想定していたよりも早く、中古自転車が山のように廃棄されましたが、無人コンビニもまたバブルがはじけたと言えます。B2C(企業対個人)ではなく、客を無視してB2VC(企業対ベンチャーキャピタル)になっていた。誤解を恐れずに言えば、意識の高い人が喜びそうな「明るい未来」を語って出資を受けただけだったのです。

私も各地で使い勝手を体感するためによく店舗を利用してみました。スマートフォンのマップアプリを開いて、無人コンビニを探してはシェアサイクルを借りて向かい、行く先々で閉店している実態に肩を落としたものです。営業中の無人店舗でも、ほぼほぼ客はいませんでした。無人コンビニがうまくいかないという結果は、実物を見た人なら誰もがうっすら感じることかと思います。

無人コンビニ関連企業には2017年には93件、総額にして43億元(約645億円)の投融資があったと報じられています。ところが2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店していきます。

●赤字を出し続け、大胆なリストラを決行
斬新なセルフレジを採用してはいるが
斬新なセルフレジを採用してはいるが

(略)
●実は「面倒だから」客が入りたがらない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない
自販機が敷き詰められた無人コンビニ「U-MI」も利用者は少ない 

RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙
RFIDタグが付いた商品だがラインアップが微妙

(略)
●セルフレジ導入は間違っていない
筆者がありだと思ったホテル内の無人コンビニ
筆者がありだと思ったホテル内の無人コンビニ 

アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開
アダルトショップの無人商店は貧しい地域にも広く展開

(略)

詳しくは記事リンク先

引用元: ・【IT小売】「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニがバブル崩壊 日本のスーパーのセルフレジが正解

2: 2019/09/15(日) 15:51:24.38
ヤオハン「キサマの居る場所は既に…我々が2,000年前に通過した場所だッッ!!」
17: 2019/09/15(日) 15:56:01.23
客も無人化しました
71: 2019/09/15(日) 16:12:37.01
>>17
評価
21: 2019/09/15(日) 15:56:41.89
うちの近所の無人野菜販売所は繁盛してるけどな?
きのうもトウモロコシ4本買ってきて家族で食べた。計200円也
25: 2019/09/15(日) 15:57:45.22
日本でも自動販売機センターが大昔に流行ったきりで現在は消滅してるのを見れば
こんなのが失敗するのは予想が付く
67: 2019/09/15(日) 16:11:17.72
一方日本では
長距離トラック運転手用 カップ麺、軽食、電池の自販機
500: 2019/09/15(日) 17:19:08.05
>>67
カップ麺、軽食、電池の自販機…
長距離トラック運転手に欠かせないオアシスだったが
有人コンビニに負けてしまった
73: 2019/09/15(日) 16:13:20.50
中国は人が余っているから無人化や自動化する意味がない。
79: 2019/09/15(日) 16:15:27.69
QRコード決済にしてもfelicaのほうが優れてるのにね
91: 2019/09/15(日) 16:17:46.55
スーパーもファーストフードもセルフレジの方が気楽で行くけど日本では店員はおるわな
97: 2019/09/15(日) 16:18:24.01
日本は無人販売に関しては自販機でぶっちぎりなのに、システムが飲料缶に最適化し過ぎなのと、ネット非対応ってのが悲しいな。
136: 2019/09/15(日) 16:24:30.63
金払って面倒臭い事をするそれはつまり仕事
客に仕事をさせたら足が遠のくだろう
147: 2019/09/15(日) 16:26:05.39
日本ではね1990年末から2000年前半に

「無人ビデオレンタル」ってのが出来たんだ

まさにこれと同じ事が起きたんだよ
誰も仮に来ない

158: 2019/09/15(日) 16:27:17.88
ゴムのパケに新品って書いてあってわろた
日本とは意味が違うんだろうけど中古のゴムもあるのか?と一瞬思ってしまった
173: 2019/09/15(日) 16:30:54.14
>>158
使用済みの近藤さんを水で洗ってまた売るっていうのどこかで読んだ
177: 2019/09/15(日) 16:31:34.91
>>158
俺も笑ったが多分新製品とかそんな意味だろう。
201: 2019/09/15(日) 16:35:09.45
UNIQLOのレジがセルフになってた
215: 2019/09/15(日) 16:37:41.38
無人野菜売場最強
226: 2019/09/15(日) 16:39:03.82
日本でもセルフレジ導入したけど使い勝手が悪いのか撤去された店もあるし
今は清算だけセルフのレジが普及したりしてる。
233: 2019/09/15(日) 16:40:06.25
試行錯誤の段階としては良い社会実験だったな
236: 2019/09/15(日) 16:40:49.99
むかーしの自販機のラーメンやうどんなんかも
途中までは人間が調理した状態で補充していく形式だったなぁ
275: 2019/09/15(日) 16:46:40.91
>>236
今でもおばちゃんが手作業で作ってるんだぞ
トーストサンド 自販機
279: 2019/09/15(日) 16:47:17.50
>>275
おーこれこれw
273: 2019/09/15(日) 16:46:30.10
>>1
そら中国の治安と国民性考えたらそうなるわな
276: 2019/09/15(日) 16:46:57.18
有人店舗も田舎の善意頼りの無人野菜即売所も結局の処「愛嬌」を感じるからリピーターが居るんだろうねー
296: 2019/09/15(日) 16:49:51.82
スゴい仕組み、に踊っちゃう人って、運用と保守管理を軽視しがちなところがある。
314: 2019/09/15(日) 16:53:29.16
前の人がでるまで入れないらしい
ユーチューブでみても全く魅力感じなかった
326: 2019/09/15(日) 16:54:57.67
>>314
それは不便だな
店舗に入るの待ってるぐらいなら
待たなくていい有人のとこ行くだろ
317: 2019/09/15(日) 16:53:50.66
おでんツンツンされちゃうだろ
361: 2019/09/15(日) 16:59:03.41
今時は田舎のスーパーでも読み取りは店員で
会計だけ機械のレジにかわってるけど
あれだと年寄りでもわりとすぐ慣れるよ
368: 2019/09/15(日) 16:59:54.15
そもそも客にメリットがないだろ
コストカットしたなら安くしろよ
375: 2019/09/15(日) 17:01:23.44
>>368
本質ついたね
たしかにそうだわ
427: 2019/09/15(日) 17:09:47.17
アマゾン倉庫みたいなコンビニというか自販機はそう遠くないうちにできそうな気がする。
スマホアプリで商品選んで清算したら店の前で受け取れるとか。
463: 2019/09/15(日) 17:14:45.24
誰にとって便利なのかをはき違えるとこうなる見本だ

コメント