どれが一番早いか?現金払い vs クレカ決済(サインレス方式) vs 非接触型決済 vs QRコード決済
ネットでの反応
現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……
ジェーシービー(JCB)はこのほど、現金払い、クレジットカード(クレカ)決済、非接触型決済、QRコード決済の決済速度を計測・比較する実証実験を行った。
各決済手段の平均速度を算出した結果、最も速かったのは非接触型決済の8秒だった。
2位はクレカ決済の12秒、3位はQRコード決済の17秒、4位は現金払いの28秒だった。
実験では、決済手段ごとに25人の被験者(計100人、20~40代)を起用し、買い物で使用してもらった。
買い物では、レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。
クレカ決済はサインレス方式、非接触型決済は「QUICPay」、QRコード決済は大手4社のサービスを使用した。
被験者の決済速度の最小値は、非接触型決済が6秒、クレカ決済が9秒、QRコード決済が12秒、現金払いが15秒だった。
同じく最大値は、非接触型決済が10秒、クレカ決済が19秒、QRコード決済が32秒、現金払いが40秒だった。
JCBは実験結果を踏まえ、「支払いの全てがキャッシュレス決済になると、店舗のレジ打ち担当者の労働時間は1日当たり約4時間減少する」と分析。
「消費者も、普段の決済方法を全てキャッシュレス化すると、自由に使える時間が年間約3時間増加する」とし、キャッシュレス化が店員の負担軽減、消費者の時間の有効活用につながると結論付けている。
分析で使用した計算式は以下。
■レジ打ち担当者の労働時間の減少幅:
1日のコンビニエンスストア来店数(848人、日本フランチャイズチェーン協会より)×現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)=1万3568秒=3.8時間≒4時間
■消費者の自由時間の増加幅:
現金とキャッシュレス決済3種の平均速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)×365日=9928秒=2.8時間≒3時間
引用元: ・【問題】現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのは?
スレ終わり
結局Felicaが一番早いんだよね
電車はSuicaなのによぉ
普及率が高いのが非接触
個人店舗など導入しやすのがQRコード
個人間などでお金の移動しやすいのがQRコード
QRは論外
現金でも速いやつはいるし、カードとかでとろとろしてるやつもいる
最近エラーになりにくいかざし方を見つけた。
それ教えてもらえるかや
カードリーダーにiphoneの上側をタッチすると読み取りやすい。
中央付近だと読まない時がある。
決まりごとでしょ提携カードじゃないとか色々あるよ
そら改札を素早く通ることに特化したものだし
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
人気記事
アーカイブ
カテゴリー
タグ
最近のコメント
最近の投稿
ユーチューバーは月収1~5万円を稼ぐ層が約29%と一番多いアンケート結果、その他おすすめユーチューバーのまとめ
次世代YouTuber ...
中学生がプログラミング言語Blawnを作成、「U-22プログラミング・コンテスト2019」で経済産業大臣賞(総合)を受賞
「もっと人間にとって ...
グーグルが最新の従来コンピュータで1万年を要する難しい計算問題を量子コンピュータの試作機を用いて200秒で解いてしまう
米グーグルは23日、量 ...
食パンの美味しい調理方法を紹介するスレのまとめ
鹿児島産の紫芋使った期 ...