「いらすとや」は約1,000億円以上の価値があるユニコーン企業並みのポテンシャルを持っている
ネットでの反応
企業や公的機関のパワポなどで見ない日がないというくらい、よく使われているフリー素材のサイト「いらすとや」。
このサイトにはじつは時価総額10億ドル以上のポテンシャルがあると指摘するのが、1級FP技能士の古田拓也氏。
いらすとやの異色の戦略と、その将来性について語ってもらった。
■「いらすとや」のライバルは?
「いらすとや」といえば、大企業や公的機関が素材を使用したり、ユニークな素材がリリースされたりすることで度々SNSを賑わせる
フリー素材サイトというイメージが一般的ではないでしょうか。*今回の記事のイラストも、すべて「いらすとや」のものです。
一方で、「ユニコーン企業」とは、非上場企業にもかかわらず、おおむね10億ドル(およそ1,089億円)以上の時価総額を有する企業のことをいいます。
海外ではUberやAirbnbなどが有名ですが、日本ではプリファードネットワークス 、Liquid、スマートニュースの3社がユニコーン企業であるといわれており、
国内における次のユニコーン企業が待ち望まれている状況にあります。
ここで筆者は、いらすとやがただのフリー素材サイトにとどまらず、Uberなどに代表されるユニコーン企業並みのポテンシャルを秘めていると考えます。
その理由は、いらすとやが素材サイトのあり方を根本的にかえるビジネスモデルを展開しているからです。
私たちが普段WEBや広告などで見かけている写真やイラストは、素材を製作する企業によるものがほとんどです。
素材を取り扱う企業の中で、最もネームバリューがある企業はアドビです。
アドビはクリエイティブ領域のインフラともいうべき存在で、そのビジネス領域は素材(「Adobe Stock」)だけにとどまりません。
PDFビューワーの「Adobe Acrobat Reader」や、画像編集ソフトの「Photoshop」といった、ビジネスにも深い関連を持つプロダクトも提供しています。
現在、アドビの時価総額はおよそ15兆円以上にもなっています。
素材製作に特化した企業として有名なのは、ニューヨークに本社を構えるシャッターストックです。
シャッターストックは、クォリティの高い素材をライセンス販売することで成長し、現在は1,500億円程度の時価総額を有しています。
これだけの時価総額があるにもかかわらず、両者が製作した素材の例をパッと思つける人はほとんどいないのではないでしょうか。
しかし、いらすとやの素材であればいくつか印象的な素材を思い浮かべられるかもしれません。
この点に、いらすとやにあって大手の素材会社にないポテンシャルが秘められています。
■いらすとやはタブーを破ることで成長した
いらすとやの認知度がここまで成長した理由のひとつに、いらすとやが従来の素材サイトが守ってきたタブーを破ってきたという点があるのではないかと考えます。
これまでは素材会社の提供する素材に作り手側の色を出すことはタブーであると考えられてきました。
そもそも、素材の使い手にとって役立つ素材といえば、自社のブランドや製品のイメージに近い素材です。
そのため、逆にいえば、作り手の色が濃く出る素材はブランドイメージとギャップが生まれやすく使われづらいのです。
一般的に素材会社は、作り手側の色を極力なくした素材を提供します。
しかし、これでは、使い手が使用している素材が自社の製作物であるとアピールすることは難しく、宣伝効果が得られにくくなってしまいます。
そこで、素材会社は宣伝効果の少なさの対価として、素材1点あたり数百円から、時には数万円もする金額を請求するのです。
一方で、いらすとやが提供する素材は、一目でその素材がいらすとや産であるか見分けがつきます。
いらすとやの存在を知らない人でも、複数の場面で同テイストの素材を見かければ少なくとも共通の作り手がいることは理解できるでしょう。
このように、いらすとやは作り手の色を出すという禁忌を破っているといえます。
しかし、タブーを破ったにもかかわらず、いらすとやの素材利用度は下がるばかりか年々向上しています。その理由は一体なぜでしょうか。
※続きはソースで
引用元: ・【企業】大人気「いらすとや」には「ユニコーン企業」並みのポテンシャルがある
職安の関係書類でも使われていたし
不労所得の広告収入スゲーだろうね
頭のいい人が羨ましい
本当だワロタw
ふぁーーー
広告収益モデルがなぜ不労所得??
広告で収益を上げられる、つまりそれ相応のコンテンツを提供してるってことだろ
アラが目立たないイラストの作り。
ジャギーが目立ちにくい絵にしてるのは
頭いいなと思う。
これならベクターグラフィックスじゃなくても
素材として使いやすい。
他の有名になりたいイラストレーターはチャンスやで
お母さんの手が好き
かわいいベンヌ
商用も20まで使えるいらすとやは太っ腹よ
凄い皮肉だなw
ソースを見てもよく分からなかったので、誰か教えて頂戴
広告、ラインのスタンプ、有料高解像度イラスト、20点以上使う場合有料。
いらすとやのガチャポンならもうあるで…
何か画像URL貼れないんで「いらすとや ガチャポン」で検索してみ
ときどき垣間見える狂気のバランスがいいんだよね
絵はほのぼの系だが題材は毒の有るが結構多い
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
人気記事
アーカイブ
カテゴリー
タグ
最近のコメント
最近の投稿
ユーチューバーは月収1~5万円を稼ぐ層が約29%と一番多いアンケート結果、その他おすすめユーチューバーのまとめ
次世代YouTuber ...
中学生がプログラミング言語Blawnを作成、「U-22プログラミング・コンテスト2019」で経済産業大臣賞(総合)を受賞
「もっと人間にとって ...
グーグルが最新の従来コンピュータで1万年を要する難しい計算問題を量子コンピュータの試作機を用いて200秒で解いてしまう
米グーグルは23日、量 ...
食パンの美味しい調理方法を紹介するスレのまとめ
鹿児島産の紫芋使った期 ...